ABOUT
はじめまして
円空工房です。
江戸時代の僧円空によって彫られた円空仏は本来スギやヒノキを使い、力強く素朴で心休まる独特の雰囲気があります。
当店では能面の彫刻に使用されている優れたクス材を使用し円空の粗彫りを継承しながら、現代社会に受け入れやすい新しい表現の作品をお届けします。
具体的には、
1.大きな円空仏を茶の間に持ち込み可能な20cm~30cmの作品としてお届けします。
2.現代の住環境(小さな仏壇や生活空間)に合った大きさ約15cm(5寸)の作品をお届けします。
3.その一部を「テーマ作品」として新しいモチーフの作品として、若い世代に円空仏を伝えます。
ご確認頂きたい項目内容です。。。
↓↓↓
●20cm~30cmの作品は、基本的に受注製作となります。
製作の状況によりますが、製作日数は、約1ヶ月程頂きます。
現品限りと記載のものは、現品のみとなりますので、3日~7日以内の発送が可能です。
●15cm(約5寸)の作品は原則在庫販売です。
在庫不足の場合は受注製作でお請けします。
ご希望サイズなどございましたら、可能な範囲でご対応致します。
お気軽にお問い合わせください。
●着色について
着色には水彩絵の具とワトコオイルで褐色系に仕上げています。ワトコオイルは木の温もりと味わいを引き出す植物油ベースのオイルフィニッシュです。
●作品のワレやキズについて
特にお顔のワレやキズは発送前に十分チェックしています。
ただ、円空彫りは本来粗彫りで、刃物痕を残すのが特徴です。お顔以外の多少のワレやキズは円空彫りの特徴とご理解下さい。
●作品の保管について
作品は十分乾燥していますが、直接日光や雨の当たる場所や極端に冷暖房の強い場所での保管は不向きです。
●配送料は全国一律とし、作品価格に含まれています。
但し、海外配送費は別途作品ごとに頂きます。
●撮影環境、モニター画面、照明などにより実物とは多少イメージが異なる場合がございます。
●当方の不備・不具合に関しましては、商品到着後3日以内にご連絡ください。
その他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。